2004年6月の釣り日誌です(大きい写真は釣果の写真のページでご覧下さい)
2004年6月29日(火曜日)
益田・高島
朝
初めて福栄丸で高島に出かけました。 イサキ狙いでいた。


今日は島義丸にお客さんが二人予約が入っていたので、6月から始められた福栄丸に乗ることになりました。この船は船釣りだけなので磯渡しの時間が無いので少しだけ長く釣れるようです。出航場所は島義丸が出る斜め左の同じ大浜港です。
初めて乗るので船長さんも知らないし船の様子が判りませんでしたが、船長さんは元漁師さんだったそうで高島周りは良く知っておられるようでした。まだ6月から始められたので回数は余り出てないとの事でした。島義丸の船釣りが満員の時しか無いそうです。
これからは福栄丸を指名すればこちらになるようです。
4時前にかまてに着きかまての社長さんに船の場所を聞き港に下りましたが船が判らなかったので福栄丸の船長さんらしき人が見えたので聴くとここで良いとの事でしたので早速荷物を降ろし乗船しました。荷物は船が横着けなので楽に積めました。また車が直ぐ近くまで付けられるので積み下ろしは島義丸より全然楽です。
4時15分頃には出航しました。船釣りだけなので釣場に直行です。
5時前にはポイントに着きましたがゴートー沖の場所は島義丸、恵翔丸のポイントがあるので船長さんが気兼ねして、その場所より少し沖にアンカーを下ろしました。
5時過ぎには仕掛けを下ろしました。潮も流れが丁度良く70m位流したところで浮きが入り上げるといい型のイサキでした。その後6回くらい続けて浮きが入り皆イサキでした。
一緒に行ったFさんは暫く当たりが有りませんでしたが、浮きが 沈んだので上げるとマダイでした。その後は潮が段々と速くなり喰いが悪くなりました。二人ともポツポツの釣りになり間でイサキ、ウマズラハギが釣れていました。潮が速くなってからは釣れるポイントが遠くになり200m越したところで釣れる事もありチョット効率の悪い釣りになりました。
始めの棚は17m位でしたが段々浅くなり5m位まで上げるようになりました。
船長さんも8時過ぎの満潮だから10時位になれば潮がゆっくりになるだろうとの話しでしたが中々ゆっくりにならず11時過ぎにやっとゆっくりになりました。
そしてもう終了しようかと思っていたら浮きが沈みだし4回続けてのヒットでした。Fさんはマキエが無くなったので早めにやめましたが私はまだ餌が残っていたので12時半まで釣りました。
こう言う時は船釣りだけなので少しは延長してもらえるので良いですね。
今日の結果は潮が速かったので余り良くありませんでした。
私がイサキ16枚、ハギ5枚、Fさんがイサキ10枚、ハギ2枚、マダイ1枚でした。
今日は始めての船で様子も判らなかったのでこの位の釣果でよかったのではないでしょうか。
船長さんも人が良いようなのでこれからもこちらに乗るようになるかも知れません。
また、イカ釣りもやられるそうなのでイカ釣にも出たいと思ってます。
初めて乗るので船長さんも知らないし船の様子が判りませんでしたが、船長さんは元漁師さんだったそうで高島周りは良く知っておられるようでした。まだ6月から始められたので回数は余り出てないとの事でした。島義丸の船釣りが満員の時しか無いそうです。
これからは福栄丸を指名すればこちらになるようです。
4時前にかまてに着きかまての社長さんに船の場所を聞き港に下りましたが船が判らなかったので福栄丸の船長さんらしき人が見えたので聴くとここで良いとの事でしたので早速荷物を降ろし乗船しました。荷物は船が横着けなので楽に積めました。また車が直ぐ近くまで付けられるので積み下ろしは島義丸より全然楽です。
4時15分頃には出航しました。船釣りだけなので釣場に直行です。
5時前にはポイントに着きましたがゴートー沖の場所は島義丸、恵翔丸のポイントがあるので船長さんが気兼ねして、その場所より少し沖にアンカーを下ろしました。
5時過ぎには仕掛けを下ろしました。潮も流れが丁度良く70m位流したところで浮きが入り上げるといい型のイサキでした。その後6回くらい続けて浮きが入り皆イサキでした。
一緒に行ったFさんは暫く当たりが有りませんでしたが、浮きが 沈んだので上げるとマダイでした。その後は潮が段々と速くなり喰いが悪くなりました。二人ともポツポツの釣りになり間でイサキ、ウマズラハギが釣れていました。潮が速くなってからは釣れるポイントが遠くになり200m越したところで釣れる事もありチョット効率の悪い釣りになりました。
始めの棚は17m位でしたが段々浅くなり5m位まで上げるようになりました。
船長さんも8時過ぎの満潮だから10時位になれば潮がゆっくりになるだろうとの話しでしたが中々ゆっくりにならず11時過ぎにやっとゆっくりになりました。
そしてもう終了しようかと思っていたら浮きが沈みだし4回続けてのヒットでした。Fさんはマキエが無くなったので早めにやめましたが私はまだ餌が残っていたので12時半まで釣りました。
こう言う時は船釣りだけなので少しは延長してもらえるので良いですね。
今日の結果は潮が速かったので余り良くありませんでした。
私がイサキ16枚、ハギ5枚、Fさんがイサキ10枚、ハギ2枚、マダイ1枚でした。
今日は始めての船で様子も判らなかったのでこの位の釣果でよかったのではないでしょうか。
船長さんも人が良いようなのでこれからもこちらに乗るようになるかも知れません。
また、イカ釣りもやられるそうなのでイカ釣にも出たいと思ってます。
本 日 の 釣 果 |
天 候 |
波 |
潮 |
遊 漁 船 |
||
私の 釣果 |
イサキ |
16枚(32〜39cm) |
晴れ |
1m |
中潮 |
福栄丸 |
ハゲ |
5枚 |
|||||
4人の釣果 |
イサキ |
100枚 |
||||
ハゲ
|
2枚
|
|||||
マダイ |
1枚 |
2004年6月15日(火曜日)
益田・高島
朝
梅雨の合間の天気のいい釣りになりました。



最近は梅雨と言うのに天気が良く今日もいい天気なので高島に出かけました。
Fさんは 今日はお休みなので一人で出かけました。6月は出航時間が4時半と早いので2時前に家をでました。行く途中も風も無く今日は暑くなりそうな天候でした。
今日は船釣りは2人なのでゆっくりとした釣りになりそうでした。先週は風と波があったのでゴートー沖に行けなかったので今日はゴートー沖に行けそうでした。
昨日はゴートー沖でヒラマサが2本バレたと言うことでしたので ハリスは6号にしました。
隣のNさんは5号で釣るようでした。
1投目を流したところで道糸が縺れていたので直ぐに直し2投目を流したところ浮きが少し入り合わせるとイサキが上がってきました。
船長さんが今のイサキは浮きを中々沈めないので少しの当たりでも合わしてみないと駄目だとの助言が有り浮きが少しでも入ると合わせるようにしました。中には一機に沈めるイサキもいて上げるとこれらは40cm前後の大きさでした。
今日は70m前後で釣れる時と120m位で釣れる時があり、ポイントを探るのが難しいようでした。
それと浮きが入らずに合わせたイサキを上げていると途中で口切れがあり、軽くなったと思うと途中で外れ上がって来ません。また船に上げようとする時に落ちるのがあり数が少なくなりました。これは針が大きいのではないかと船長さんは言っていました。
今年は新しく仕掛けを作り、昨年の仕掛けではなかったのでこれが悪かったのでしょう。
次回は昨年と同じ仕掛けで釣ってみようと思います。
昨日はヒラマサが2回来てバレたそうですが、今日はヒラマサの当たりは1回もありませんでした。ヒラマサが来てもいいように6号の仕掛けでしたが残念ながら当たりはありませんでした。
また、ハリスの大きさは5号も6号も変わりは無いようでした。
隣のNさんは5号でしたが結果は私の6号の方が数は多かったです。
今日は潮の流れもよく速くも遅くも無く丁度いい潮の流れでした。
それと割と近くで釣れたのでマキエが途中で少なくなり途中からマキエを少なくしながら釣った状態でした。今日は半分マキエを追加したのですがこれでも足らないようでした。
今日は磯の方は爆釣とまではいかなかったようですが、広島のKさんグループも結構釣られてました。
次回は今回の事を参考にして釣るようにします。
今日の釣果は35〜40cmイサキ22枚、30cmマダイ1枚、ウマズラハギ2枚でした。
Fさんは 今日はお休みなので一人で出かけました。6月は出航時間が4時半と早いので2時前に家をでました。行く途中も風も無く今日は暑くなりそうな天候でした。
今日は船釣りは2人なのでゆっくりとした釣りになりそうでした。先週は風と波があったのでゴートー沖に行けなかったので今日はゴートー沖に行けそうでした。
昨日はゴートー沖でヒラマサが2本バレたと言うことでしたので ハリスは6号にしました。
隣のNさんは5号で釣るようでした。
1投目を流したところで道糸が縺れていたので直ぐに直し2投目を流したところ浮きが少し入り合わせるとイサキが上がってきました。
船長さんが今のイサキは浮きを中々沈めないので少しの当たりでも合わしてみないと駄目だとの助言が有り浮きが少しでも入ると合わせるようにしました。中には一機に沈めるイサキもいて上げるとこれらは40cm前後の大きさでした。
今日は70m前後で釣れる時と120m位で釣れる時があり、ポイントを探るのが難しいようでした。
それと浮きが入らずに合わせたイサキを上げていると途中で口切れがあり、軽くなったと思うと途中で外れ上がって来ません。また船に上げようとする時に落ちるのがあり数が少なくなりました。これは針が大きいのではないかと船長さんは言っていました。
今年は新しく仕掛けを作り、昨年の仕掛けではなかったのでこれが悪かったのでしょう。
次回は昨年と同じ仕掛けで釣ってみようと思います。
昨日はヒラマサが2回来てバレたそうですが、今日はヒラマサの当たりは1回もありませんでした。ヒラマサが来てもいいように6号の仕掛けでしたが残念ながら当たりはありませんでした。
また、ハリスの大きさは5号も6号も変わりは無いようでした。
隣のNさんは5号でしたが結果は私の6号の方が数は多かったです。
今日は潮の流れもよく速くも遅くも無く丁度いい潮の流れでした。
それと割と近くで釣れたのでマキエが途中で少なくなり途中からマキエを少なくしながら釣った状態でした。今日は半分マキエを追加したのですがこれでも足らないようでした。
今日は磯の方は爆釣とまではいかなかったようですが、広島のKさんグループも結構釣られてました。
次回は今回の事を参考にして釣るようにします。
今日の釣果は35〜40cmイサキ22枚、30cmマダイ1枚、ウマズラハギ2枚でした。
本 日 の 釣 果 |
天 候 |
波 |
潮 |
遊 漁 船 |
||
私の 釣果 |
イサキ |
22枚(35〜40cm) |
晴れ |
1m |
中潮 |
島義丸 |
マダイ |
1枚(30cm) |
|||||
ハゲ |
2枚 |
|||||
Nさんの
釣果 |
イサキ |
20枚 |
||||
ハゲ |
1枚 |
2004年6月8日(火曜日)
益田・高島
朝
久々の高島でした。ヒラマサ2本、イサキ2枚、マダイ1枚



梅雨に入り7日までは天気は良かったのですが、8日は雨から曇りの予報でしたが、イサキは雨が降った方が良く釣れるのではと期待しながら出かけました。
今日は一人で出かけましたが6月からは出航が4時半になり少し早く出かけましたが鎌手には早く着きすぎました。少し休憩をしていると店が開き料金を払い港に下りましたがやはり雨が少し降っていましたが昼頃には上がるとの事でしたので少しは安心しましたが、雨が上がると風が出るので降っている方が良いようでした。
島に近ずくと波は少し高いようでした。磯上げした後ゴートー沖がイサキが良く釣れるのでそこに錨を降ろしたのですが、他の船が先に錨を降ろしていたので風が強い為良い所に流れないので場所変えをすることにし丸島に変わりました。
1投目を流していたら早速浮きが沈み上げるとイサキでした。その後隣のOさんの浮きが入り上げると60cmオーバーのマダイでした。今日は幸先が良いなと思っているとその後はポツポツでした。7時過ぎ頃にOさんの浮きが一機に沈み重いと言いながら上げていると、どうもヒラマサみたいだということになり上げるとやはりヒラマサでした。68cmありました。その後は暫くどちらも釣れませんでした。8時過ぎ頃にやっと私の浮きが一機に入りこれもヒラマサみたいと言いながら上げるとヒラマサでした。これも68cmありました。暫くして又も浮きがスポッと入りこれもヒラマサだと思い上げると今度は65cmのマダイでした。その後又も浮きが入り今度もマダイと思いながら上げていると船に近ずくと横に走り出したのでヒラマサだと判りました。上げると67cmありました。10時過ぎ頃から潮の流れが段々とゆっくりになり止りそうになり、喰いも止まりました。
風が強いせいもあって船が右、左と振れてハリスを落とす場所が毎回変わりマキエのまく場所が変わり喰いが悪いようでした。
11時過ぎにOさんと私に当たりが有りどちらもイサキでした。
今日はイサキ狙いでしたがヒラマサ、マダイ、イサキが釣れ嬉しい誤算でした。
磯の方は豆ヒラでしたが、船はまあまあのヒラマサでした。
今日は波と風が有りチョット悪条件が重なったようです。
磯上がりの広島のA、K、Sさんたちはイサキのいい方を数多く釣っていました。
今は磯の方がイサキは良いようです。
もう少しすると船も良くなると思います。
今日は一人で出かけましたが6月からは出航が4時半になり少し早く出かけましたが鎌手には早く着きすぎました。少し休憩をしていると店が開き料金を払い港に下りましたがやはり雨が少し降っていましたが昼頃には上がるとの事でしたので少しは安心しましたが、雨が上がると風が出るので降っている方が良いようでした。
島に近ずくと波は少し高いようでした。磯上げした後ゴートー沖がイサキが良く釣れるのでそこに錨を降ろしたのですが、他の船が先に錨を降ろしていたので風が強い為良い所に流れないので場所変えをすることにし丸島に変わりました。
1投目を流していたら早速浮きが沈み上げるとイサキでした。その後隣のOさんの浮きが入り上げると60cmオーバーのマダイでした。今日は幸先が良いなと思っているとその後はポツポツでした。7時過ぎ頃にOさんの浮きが一機に沈み重いと言いながら上げていると、どうもヒラマサみたいだということになり上げるとやはりヒラマサでした。68cmありました。その後は暫くどちらも釣れませんでした。8時過ぎ頃にやっと私の浮きが一機に入りこれもヒラマサみたいと言いながら上げるとヒラマサでした。これも68cmありました。暫くして又も浮きがスポッと入りこれもヒラマサだと思い上げると今度は65cmのマダイでした。その後又も浮きが入り今度もマダイと思いながら上げていると船に近ずくと横に走り出したのでヒラマサだと判りました。上げると67cmありました。10時過ぎ頃から潮の流れが段々とゆっくりになり止りそうになり、喰いも止まりました。
風が強いせいもあって船が右、左と振れてハリスを落とす場所が毎回変わりマキエのまく場所が変わり喰いが悪いようでした。
11時過ぎにOさんと私に当たりが有りどちらもイサキでした。
今日はイサキ狙いでしたがヒラマサ、マダイ、イサキが釣れ嬉しい誤算でした。
磯の方は豆ヒラでしたが、船はまあまあのヒラマサでした。
今日は波と風が有りチョット悪条件が重なったようです。
磯上がりの広島のA、K、Sさんたちはイサキのいい方を数多く釣っていました。
今は磯の方がイサキは良いようです。
もう少しすると船も良くなると思います。
本 日 の 釣 果 |
天 候 |
波 |
潮 |
遊 漁 船 |
||
私の 釣果 |
ヒラマサ |
2本(67、68cm) |
雨のち曇り |
2〜1.5m |
中潮 |
島義丸 |
イサキ |
2枚(30〜35cm) |
|||||
マダイ |
1枚(65cm) |
|||||
Oさんの釣果 |
ヒラマサ |
1本(68cm1本) |
||||
マダイ |
1枚 |
|||||
イサキ |
1枚 |