2005年10月の釣り日誌です(大きい写真は釣果の写真のページでご覧下さい)
2005年10月25日(火曜日)
萩・八里ケ瀬
朝
やっと3週間振りに釣りに出られました。ヒラマサをゲット!



今日は3週間振りにやっと釣りに行かれました。前3日間位は波が高く出てない日が多く、昨日も中止になったので最近の釣果は判らないようでした。私もこの2日間ビデオの編集で夜が遅くなり、眠い1日でした。気温も最近は下がりヒラマサも釣れだすのではと期待に胸をはずませ3時半過ぎに萩の港に着きました。天気も晴れの予想で波も落ちる予報だったのでここ最近では無いような天気でした。今日はいつものFさんと久し振りのMさんの3人で出かけました。
4時前に出航しポイントに6時過ぎに着き、7時まで時間が有るので支度をして待っていました。
潮の流れが判らないので私は前で釣ることにしました。後ろの二人はマダイ、イサキ、スマガツオを釣っていましたが、私の方は中々当たらず棚を色々と変えたりしていたら、やっとマダイ、イサキが釣れ始めました。今日は風も余り無く、船が潮に立っていたので浮きの流れが真後ろになり、後ろに行こうかどうしようかと思っていた8時半頃に浮きが150m位の所でスポッと入り、今までの引きと違いリールの道糸が反対に出て行ったのでヨコワが掛かったと思って慎重に上げてみるとヒラマサとソーダカツオのダブルでした。ヒラマサは82cmある大物でした。久々のヒラマサをゲットしました。
その後、潮が後ろによく流れるようになったので後ろに移動しました。
それからはソーダカツオのオンパレードで3人とも入れ食い状態になりました。もう要らないよと言っても餌が残っていると必ず途中で喰って上がってきました。昼前頃に餌が残りだしたので、浮きを流したままトイレに行って帰ってみると浮きが無くなって道糸がどんどん出て行っていたので、直ぐにしゃくって竿をあおってみると先程のヒラマサ位の引きだったので又もヒラマサかと期待していると途中からヒラマサの引きでは無いようだったので、今度はヨコワだと判りました。ハリスは10号だったのでハリス切れは無いと思いながら慎重に上げました。船に近ずくと魚影が見えてハッキリとヨコワだと判明しました。10月4日に釣ったヨコワより大きいようでした。計ると69cmありました。
その後、又もカツオの 入れ食いになりマダイは2〜3枚位しか釣れませんでした。
マキエもなくなったので14時前に納竿しました。
今日は天気もよく、波も無く絶好の釣り日和でした。
結果はヨコワ1本、ヒラマサ1本、スマガツオ56本、イサキ9枚、マダイ12枚、ワカナ1本、カンパチ1本、シーラ2本、石鯛1枚、ハゲ1枚でした。
水温が早く下がってくれるとヒラマサが回ってくるのですが、今年は1ヶ月位遅れているようです。
今日はスマガツオの群れに当たりマダイなどまでハリスが行かなかったようです。
次回を期待したいものです。
4時前に出航しポイントに6時過ぎに着き、7時まで時間が有るので支度をして待っていました。
潮の流れが判らないので私は前で釣ることにしました。後ろの二人はマダイ、イサキ、スマガツオを釣っていましたが、私の方は中々当たらず棚を色々と変えたりしていたら、やっとマダイ、イサキが釣れ始めました。今日は風も余り無く、船が潮に立っていたので浮きの流れが真後ろになり、後ろに行こうかどうしようかと思っていた8時半頃に浮きが150m位の所でスポッと入り、今までの引きと違いリールの道糸が反対に出て行ったのでヨコワが掛かったと思って慎重に上げてみるとヒラマサとソーダカツオのダブルでした。ヒラマサは82cmある大物でした。久々のヒラマサをゲットしました。
その後、潮が後ろによく流れるようになったので後ろに移動しました。
それからはソーダカツオのオンパレードで3人とも入れ食い状態になりました。もう要らないよと言っても餌が残っていると必ず途中で喰って上がってきました。昼前頃に餌が残りだしたので、浮きを流したままトイレに行って帰ってみると浮きが無くなって道糸がどんどん出て行っていたので、直ぐにしゃくって竿をあおってみると先程のヒラマサ位の引きだったので又もヒラマサかと期待していると途中からヒラマサの引きでは無いようだったので、今度はヨコワだと判りました。ハリスは10号だったのでハリス切れは無いと思いながら慎重に上げました。船に近ずくと魚影が見えてハッキリとヨコワだと判明しました。10月4日に釣ったヨコワより大きいようでした。計ると69cmありました。
その後、又もカツオの 入れ食いになりマダイは2〜3枚位しか釣れませんでした。
マキエもなくなったので14時前に納竿しました。
今日は天気もよく、波も無く絶好の釣り日和でした。
結果はヨコワ1本、ヒラマサ1本、スマガツオ56本、イサキ9枚、マダイ12枚、ワカナ1本、カンパチ1本、シーラ2本、石鯛1枚、ハゲ1枚でした。
水温が早く下がってくれるとヒラマサが回ってくるのですが、今年は1ヶ月位遅れているようです。
今日はスマガツオの群れに当たりマダイなどまでハリスが行かなかったようです。
次回を期待したいものです。
本 日 の 釣 果 |
天 候 |
波 |
潮 |
遊 漁 船 |
||
私の 釣果 |
マダイ |
5枚 |
晴れのち曇り |
1.5〜1m |
小潮 |
|
ヨコワ(メバチ) |
69cm1本 |
|||||
ヒラマサ |
82cm1本 |
|||||
イサキ |
3枚 |
|||||
スマガツオ |
多数 |
|||||
全部の釣果 |
マダイ |
35〜52cm頭に12枚 |
||||
ヨコワ(メバチ) |
69cm1本 |
|||||
ヒラマサ |
82cm1本 |
|||||
石鯛 |
40cm1枚 |
|||||
イサキ |
30〜40cm9枚 |
|||||
ハゲ |
1枚 |
|||||
ワカナ |
48cm1本 |
|||||
シーラ |
2本 |
|||||
スマガツオ |
45cm〜53cm56本 |
2005年10月4日(火曜日)
萩・見島周辺
朝
3週間ぶりで風が強かったのですが、今年初のヨコワをゲット



今日は平日中々行かれないKoさんが行かれる事になり、Kaさんと3人で江崎港から出る芳美丸に初めて乗り見島周辺の釣りに出かけました。今日の天気は曇りのち雨の予報でしたが、昼頃から小雨程度で本格的な雨にならず良かったです。ただポイントに着いて暫らくしてから低気圧が通り風が強くなり波も高くなり釣り辛くなりました。昼前くらいから風も弱くなり少しは良くなりました。
芳美丸は初めてでしたので始めは様子が判らず要領も悪かったのですが段々と良くなりました。
着いてからは引き潮だったので見島方向に流れ満ちは浜田方向に流れるとの船長さんの話しでした。1投目を流していると100mくらいのところで浮きが沈み、上げるとマダイでした。今日は幸先が良いと思っていましたがそれからはぽちぽち釣れる程度でした。Kaさんはその間もマダイを釣っていました。その後風が強くなり、隣にいた船は引き上げました。こちらも帰るのではないかと心配してましたが、少しずつ風が止んで来たので安心しました。
潮が止まり加減になり、釣れるのはハゲばかりになり、丁度仕掛けを上げたところで、満ち潮のポイントに変わろうと言うことに移動しました。変わって仕掛けを流して50m位のところで 浮きが一気に入り合わせてみると良い引きだったのでヒラマサかと思っていると横に走り出したのでヨコワと判りました。まさかヨコワが来ると思っていなかったので、指サックをしてなく上げるのに少し時間が掛かりました。今年初のヨコワでした。大きさは53cmでした。潮が満ちに変わったようで潮通しが良くなったようです。その後マダイが釣れ、浮きを流して90m位のところで浮きが入り、電動で巻いていると途中から急に軽くなり、上げてみるとハリス切れでした。この時はリスは8号でした。針を結びもう一度流して2〜3回目の時、又も浮きが一気に入り上げている途中に又も軽くなり、又ハリス切れでした。先程切れた時にハリスを太いのに変えていればよかったと思い今度は12号のハリスに変えました。ハリスを12号にしたので今日はもうヨコワは来ないのではないかと思いながら仕掛けを入れ、流して95m位の所で又も浮きが沈み、この当たりはヨコワだと判りました。ハリスは12号なので今度は切れることはないだろうと電動で一気に巻きました。流石にハリスが大きくなったので切られる事無く上がってきました。55cmのヨコワでした。その後はマダイが釣れましたが、今日は15時まででしたが14時半前に私は納竿しました。その後はKoさんがマダイを釣っていました。
今日の釣果は昼までは二人で釣っていましたので 、まずまずの釣果だと思います。
見島に行く時間も萩からと変わりなく1時間位で行け良かったと思います。
ただ今年はヒラマサが、まだ余り回ってなく釣れなかったのが残念でした。まだ水温が高いのかと思っています。早くヒラマサが回ってこないかと期待してます。
芳美丸は初めてでしたので始めは様子が判らず要領も悪かったのですが段々と良くなりました。
着いてからは引き潮だったので見島方向に流れ満ちは浜田方向に流れるとの船長さんの話しでした。1投目を流していると100mくらいのところで浮きが沈み、上げるとマダイでした。今日は幸先が良いと思っていましたがそれからはぽちぽち釣れる程度でした。Kaさんはその間もマダイを釣っていました。その後風が強くなり、隣にいた船は引き上げました。こちらも帰るのではないかと心配してましたが、少しずつ風が止んで来たので安心しました。
潮が止まり加減になり、釣れるのはハゲばかりになり、丁度仕掛けを上げたところで、満ち潮のポイントに変わろうと言うことに移動しました。変わって仕掛けを流して50m位のところで 浮きが一気に入り合わせてみると良い引きだったのでヒラマサかと思っていると横に走り出したのでヨコワと判りました。まさかヨコワが来ると思っていなかったので、指サックをしてなく上げるのに少し時間が掛かりました。今年初のヨコワでした。大きさは53cmでした。潮が満ちに変わったようで潮通しが良くなったようです。その後マダイが釣れ、浮きを流して90m位のところで浮きが入り、電動で巻いていると途中から急に軽くなり、上げてみるとハリス切れでした。この時はリスは8号でした。針を結びもう一度流して2〜3回目の時、又も浮きが一気に入り上げている途中に又も軽くなり、又ハリス切れでした。先程切れた時にハリスを太いのに変えていればよかったと思い今度は12号のハリスに変えました。ハリスを12号にしたので今日はもうヨコワは来ないのではないかと思いながら仕掛けを入れ、流して95m位の所で又も浮きが沈み、この当たりはヨコワだと判りました。ハリスは12号なので今度は切れることはないだろうと電動で一気に巻きました。流石にハリスが大きくなったので切られる事無く上がってきました。55cmのヨコワでした。その後はマダイが釣れましたが、今日は15時まででしたが14時半前に私は納竿しました。その後はKoさんがマダイを釣っていました。
今日の釣果は昼までは二人で釣っていましたので 、まずまずの釣果だと思います。
見島に行く時間も萩からと変わりなく1時間位で行け良かったと思います。
ただ今年はヒラマサが、まだ余り回ってなく釣れなかったのが残念でした。まだ水温が高いのかと思っています。早くヒラマサが回ってこないかと期待してます。
本 日 の 釣 果 |
天 候 |
波 |
潮 |
遊 漁 船 |
||
私の 釣果 |
マダイ |
10枚 |
曇りのち小雨 |
1.5〜2m |
大潮 |
芳美丸 (江崎港) |
ヨコワ |
53、55cm2本 |
|||||
イサキ |
2枚 |
|||||
ハゲ |
5枚 |
|||||
尾長グレ |
48cm1枚 |
|||||
全部の釣果 |
マダイ |
55cm頭に28枚 |
||||
ヨコワ |
3本 |
|||||
尾長グレ |
1枚 |
|||||
口太グレ |
1枚 |
|||||
イサキ |
3枚 |
|||||
ハゲ |
7枚 |