ホーム >おやじの趣味>スキー
取扱商品

◇ソニー製品

◇αシリーズ

◇バイオパソコン

◇ソニーストア

◇家電製品

◇アマチュア無線機

◇受信機

◇特定小電力

◇登録局(デジ簡)

◇簡易無線機

◇IP電話

◇工具・電子パーツ



ソニーストア
デル株式会社
デル株式会社
ソニーストア

◇新製品のページ

◇爺さんのつぶやき

◇お店関連
 ●お店の紹介
 ●店へのアクセス
 ●購入方法
 ●注文方法
 ●取扱商品

◇おやじの趣味
 ●サイクリング
 ●スキー
 ●魚釣り
 ●デジカメ写真集
 ●youtube動画

◇リンクのページ

◇サイトマップ

◇お問い合わせメール

 

デル株式会社
インテルCore X搭載ハイエンドパソコンなら「パソコン工房」で!
パソコン工房
デル株式会社
ソニーストア
パイオニア 公式オンラインショップ
ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」
2024年度スキー日誌のページです。
(主に芸北地区、遠征は富良野、ニセコで春スキーは新潟方面です)   中国地方の積雪情報 
過去の日誌 2020年まで 2021年 2022年 2023年 2024年  
 
13.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
3月11日(火)
1人
1度位
200cm
内黒峠のトップはガスが掛かっていました 今日の恐羅漢スノーパークは曇りの予報だったので
 
行く事にしました。
 
191と大佐が9日で終了したので、多いと思い
 
普段より1時間早く出ました。
 
家から小雨だったので山も雨かと思いながら行きました。
 
内黒峠の頂上からガスが掛かっていました。
 
       内黒峠のトップはガスが掛かっていました
駐車場に到着です 駐車場8時半頃に着くと前から2番目に止められ
 
思うより少なめでした。今日は出るのが早すぎたようです。
 
ゲレンデを見るとガスが掛かり山は見えませんでした。
 
今日は六日市から高速に乗りスーパーカーで行きました。
 
 
 
 
 
          駐車場に到着です
立山の下のゲレンデ ゲレンデに出てもまだ遠くは見えませんでした。
 
雪は十分にありました。
 
スクールのYさんが見えたので、少し話をしてから
 
滑り始めました。
 
今日も早目に帰りたいので5時間券でした。
 
 
 
          立山の下のゲレンデ
立山のトリプルリフトから 立山のトリプルリフトに乗ってもまだガスは掛かってました
 
段々と明るくはなってきてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          立山のトリプルリフトから
遠くの山がガスでトップしか見えません 徳の山は上だけ出ていました。
 
ゲレンデの方は段々見えてきました。
 
10時半過ぎから明るくなりました。
 
 
 
 
 
 
 
         遠くの山がガスでトップしか見えません
立山トップから中国山脈です 早いうちは立山のトップがガスで視界が悪かったのですが
 
昼前からガスが取れたので上がってみました。
 
下の方まで見えてきました。
 
 
 
 
 
 
 
         立山トップから中国山脈です
立山トップの雪 上はまだ雪は沢山ありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            立山トップの雪
ガスの引いてる時のヒエ畑 ヒエ畑側に行ってみましたが、こちらはガスが引いたり
 
掛かったりしてました。
 
今日は風がなく中々ガスは流れず一気には引きませんでした
 
 
 
 
 
 
 
           ガスの引いてる時のヒエ畑
ガスの掛かったヒエ畑ゲレンデ 明るくなったと思ったらまたガスが掛かり
 
視界不良になりました。
 
ヒエ畑から立山に戻って滑っていると後から呼ばれたので
 
誰かと思ってみるとスクールのN先生でした。
 
私服と思っていたらスクールの服で判りませんでした。
 
昼食を一緒にし旭川の事を色々聞きました。
 
         ガスの掛かったヒエ畑ゲレンデ
昼食後の駐車場 昼食後駐車場を出てみると
 
以外に車は少なかったです。
 
3か所のスキー場がやってないので意外でした。
 
 
 
 
 
 
 
            昼食後の駐車場
ヒエ畑第一リフト 昼からは殆どガスが引けてヒエ畑のトップにも
 
行けました。
 
今日は人は少なく十分に滑れました。
 
 
 
 
 
 
 
           ヒエ畑第一リフト
ヒエ畑トップの温度計 トップに温度計があったので見ると6-7度位でした。
 
滑ると暑い位でした。朝は5度位でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           ヒエ畑トップの温度計
青空が出て来ました 青空も出てきました。
 
段々と春スキーになってきてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           青空が出て来ました
雪に埋まった圧雪車 上では圧雪車が雪に埋まっていました。
 
暫く置かれていたようですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           雪に埋まった圧雪車
ブナ坂途中から芸北の山々 芸北方面の山が良く見えてきました。
 
今は無い芸北国際も良く見えてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           ブナ坂途中から芸北の山々
今日最後のヒエ畑コース 終了前にはガスも取れ遠くまでよく見えてきました。
 
5時間券で2時過ぎまでの時間だったので
 
最後にヒエ畑のトップに上がり下りて終了しました。
 
 
 
 
 
 
 
            今日最後のヒエ畑コース
内黒峠からスキー場 帰りに内黒峠からスキー場を撮りました。
 
ここから見ると雪は十二分にあるようでした。
 
前回から六日市から高速に乗るようにして、時間を計ると
 
鹿野からとほぼ同じくらいでした。
 
これからは六日市からにします。
 
雪は十分で3月一杯は出来そうです。来週は寒くなりそう。
 
            内黒峠からスキー場
 
12.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
3月4日(火)
1人
1度位
200cm
朝の駐車場 3月に入りましたが、今シーズンはまだ雪沢山あります。
 
天気予報は雪になる様だったので、早目に滑る為
 
夜から行きました。
 
道路には雪は全然なく走りやすかったです。
 
夜中から雨が降り出し、止むかと思ったのですが
 
朝になっても止まず雨のままでした。
 
             朝の駐車場
ボチボチ滑りに行きます 少しは小止みになりましたが、止むかと思い
 
車の中でゆっくりしました。
 
止みそうもないので滑る事にしました。
 
気温は低いようでした。
 
 
 
 
 
         ボチボチ滑りに行きます
リフトからゲレンデを見てます ゲレンデに出ると雪は十分ありました。
 
冷たい雨の為バーンは堅めでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         リフトからゲレンデを見てます
立山リフトからゲレンデ 雨の中結構滑る人は多かったようです。
 
朝の内は少なかったのですが段々と増えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         立山リフトからゲレンデ
ヒエ畑リフト前 ヒエ畑の方に行ってみました。
 
人が少ないと思ったら、バーンはガリガリのアイスバーンに
 
なっていました。
 
滑るとガリガリと音がすごく、滑りにくいので
 
2回滑って立山の方に戻りました。
 
 
 
            ヒエ畑リフト前
ピステン跡のアイスバーン ピステンの後がそのまま凍ってる状態でした。
 
時間が経つと緩むと思っていたのですが
 
気温が低く冷たい雨なので中々緩みませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
         ピステン跡のアイスバーン
ヒエ畑リフトからゲレンデ ヒエ畑リフトからゲレンデを見てますが
 
アイスバーン状態で滑る人も数えるほどでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         ヒエ畑リフトからゲレンデ
ヒエ畑リフトを下りた所 リフトを下りた所から下を見るとガスが掛かって
 
視界不良でした。
 
これを下りて退散しました。
 
スクールの控え室でインストラクターの人と少し話し
 
昼食を食べ、1時半に終了しました。
 
今日は冷たい雨と気温が低かったので寒かったです。
 
          ヒエ畑リフトを下りた所
内黒峠の途中の様子 帰りは内黒峠を通って帰りましたが、
 
道には雪はなかったですが、横はまだ沢山の雪でした。
 
今年は大雪だったのでこのくらい残っていました。
 
 
 
 
 
 
 
           内黒峠の途中の様子
中国道吉和辺り 中国道の吉和辺りの道路の横はまだ一杯雪はありました。
 
流石に道路には雪はありませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             中国道吉和辺り
深谷PAエリア 深谷PAに寄りましたが、ここにも雪はありませんでした。
 
雨で全部溶けたようです。
 
今日は六日市から降りて帰ってみましたが
 
鹿野から降りるのと余り時間は変わらないようでした。
 
高速代が大分安いのでこれからは六日市からの方が
 
良いようです。
 
             深谷PAエリア
 
11.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
2月25日(火)
1人
晴れ
-6度位
160cm
サウスロード サホロ5日目最終日です。
 
今日も天気はまずまずです。
 
雪がチラチラしましたが積もる雪ではありませんでした
 
今日は連休明けの平日で人は少な目でした。
 
 
 
 
 
             サウスロード
第一高速リフト(クワッド) 8時45分からなので皆さん時間待ちで並んでました。
 
今日は帰る日なので11時ころまで滑る予定です。
 
Yaさんは昨日足ひねったので今日は滑らないと言う事で
 
1人で滑りました。
 
 
 
 
 
          第一高速リフト(クワッド)
連絡リフトを下りた所 上は良くピステン掛かってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           連絡リフトを下りた所
第2ペアリフトから 放送で強風のためゴンドラの運転は見合わせとの事で
 
滑るコースを考えながらでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           第2ペアリフトから
ザ・スカーツロード 第6リフトから第7に行き第8リフトに行き
 
ノースアベニューを時間まで滑り
 
第8リフトの上からセントラル・アベニューを
 
滑ってホテルに帰ることにしました。
 
 
 
 
 
           ザ・スカーツロード
第6リフト降りた所 第6ペアリフトを下りたとこからザ・スカイロードですが
 
今日は人は少なく誰も滑っていませんでした。
 
貸し切りバーンになってました。
 
 
 
 
 
 
 
           第6リフト降りた所
第8リフトから 第8リフトからノースアベニューを見てますが
 
こちらも人は少な目でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           第8リフトから
第8リフト降り場 第8リフトを下りた所です。
 
ノースアベニューに下りるコースです。
 
人少な目でした。
 
 
 
 
 
 
 
            第8リフト降り場
セントラル・アベニュー 第8リフトからセントラル・アベニューに下りるコース
 
10時過ぎなのでまだ帰る人がいないので
 
誰も滑っていませんでした。
 
ここも貸し切りバーンでした。
 
 
 
 
 
          セントラル・アベニュー
セントラル・ストリートの途中 人もいなかったので記念撮影しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          セントラル・ストリートの途中
ホテルのロッカー室 ホテルに10時半頃かえり、着替えて板とか
 
送る物の支度をしました。
 
カードを返さなくてはいけないので
 
記念に写真を撮りました。
 
 
 
 
 
          ホテルのロッカー室
ホテルのレストラン 帰る支度をして時間が有ったので
 
ホテルのレストランで昼食を摂りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           ホテルのレストラン
ホテルのロビー ホテルのロビーです。
 
新得駅までの送迎車の時間が来るまゆっくりしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            ホテルのロビー
ホテル入り口前 時間があったのでホテルの外で記念撮影でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             ホテル入り口前
ホテル入り口前 サホロ岳をバックに記念撮影。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              ホテル入り口前
新得駅 新得駅です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               新得駅
新得駅前 駅前の様子です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               新得駅前
新得駅待合室 とかち8号で南千歳まで行きます。
 
時間待ちが大分有りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             新得駅待合室
新得駅 とかち8号が入ってきました。
 
特急の全指定席でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               新得駅
南千歳駅 約90分で南千歳に着き、新千歳行きの電車待ちです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              南千歳駅
アイスクリーム 空港に着き土産を買い暑くなったので
 
白玉入りアイスを食べました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            アイスクリーム
新千歳空港 今日は雪も降らないし風も無いので
 
時間通り出発できそうです。
 
時間待ちの間に夕食を済ませました。
 
 
 
 
 
 
 
               新千歳空港
広島空港 定刻通り広島空港に着きました。
 
広島空港からYaの車で下松まで帰り、
 
Yaさんの家に置いたトラックで自宅まで帰り23時半頃の
 
帰宅になりました。
 
今回のサホロは人が少なく、外人さんも少なく
 
食事も良く、良いスキーツアーになりました。
サホロは北海道の穴場でした。
               広島空港
 
10.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
2月24日(月)
2人
曇りのち晴れ
-6度位
160cm
セントラルストリート サホロ4日目です
 
今日はYoさんがリタイヤで2人でのスキーとなりました。
 
今日も晴れて良い天気になりました。
 
今日は連休最終日ですが、スクールの講習があちこちで
 
行われていました。
 
 
 
          セントラルストリート
ゴンドラ降り場で記念撮影 ゴンドラ降り場から十勝平野の見える所で記念撮影。
 
後の木が霧氷になってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         ゴンドラ降り場で記念撮影
ゴンドラ降り場で記念撮影 同じく記念撮影しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         ゴンドラ降り場で記念撮影
ノースストリート(第7リフト沿い) ごぜ中二第7リフト、ノースストリートに行きました。
 
こちらは祭日にしては人が少なったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         ノースストリート(第7リフト沿い)
レストランで10時の休憩 今日はスキーも3日目という事でゆっくりして
 
10時の休憩も取りました。
 
小腹が空いたのでクッキーを食べました。
 
 
 
 
 
 
 
         レストランで10時の休憩
ノースストリート(第7リフト沿い) 午前中はノースストリートを主に滑りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         ノースストリート(第7リフト沿い)
第7リフト リフトの上でYaさんと記念撮影。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               第7リフト
ノースストリート(第7リフト沿い) 連休最後でしたがここは人が少なったです。
 
ここは北風のせいでバーンは堅めでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         ノースストリート(第7リフト沿い)
レストランで昼食 中小は少し早めにしてたところ、ゴンドラが強風で止まり
 
第6ペアリフトも止まったと言う事で
 
昼からはノースストリートと奥の第8リフトの方を
 
滑る事にしました。
 
 
 
 
 
            レストランで昼食
ノース・ロード 昼からはゴンドラが動いていないので
 
第7リフト側に滑りに来る人が多くなりました。
 
雪は降らないのですがゲレンデは良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
              ノース・ロード
スキー場の受付・休憩所 愛6ペアリフトが止まったのでホテルに滑って
 
 
帰れなくなったので、循環バスで帰るようにしました。
 
レストランの下の待合室でバスの時間待ちでした。
 
第6リフトが動き出したとの放送がありましたが
 
リフトまで行くのが大義になりバスを待ちました。
 
 
           スキー場の受付・休憩所
循環バスの中 バスが来たので乗りましたが、1つ前のバスは多いよう
 
でしたが、この時間は少なかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              循環バスの中
循環バスの中から スキー場の前を通りホテルまででしたが
 
5-6分で着き早かったです。
 
Yaさんは最後に滑った時、人とぶつかりそうになり
 
足を捻ったとの事でした。
 
 
 
 
 
            循環バスの中から
ホテルのレストランで夕食 今日の夕食もバイキングでメニューも変わり
 
良かったです。
 
4日目も良い天気で終わりました。
 
 
 
 
 
 
 
          ホテルのレストランで夕食
 
9.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
2月23日(日)
3人
晴れ
-6度位
160cm
朝食バイキング サホロ3日目です。
 
朝食のバイキングのメニューです。
 
今日は腹持ちが良いようにご飯にしました。
 
腹いっぱいになると動きが鈍くなるので
 
少な目にしました。
 
 
 
           朝食バイキング
連絡リフトの前です 今日も晴れて良い天気です。
 
少し雪が降って新雪があれば良いなと思いました。
 
気温は低く状態はいいようです。
 
 
 
 
 
 
 
          連絡リフトの前です
第6リフト ロープ塔があったのでこれを利用してみました。
 
初めてなのでどうかと思いましたが、直ぐに乗れました。
 
このロープ塔は無料だそうです。
 
昨日もスクールでよく使ってました。
 
 
 
 
 
             第6リフト
練習用に丁度良いバーンです ここのバーンで今日は足慣らしでした。
 
朝一はピステンが効いていて気持ち良く滑れます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         練習用に丁度良いバーンです
セントラルストリート 第6ペアリフトで上に上がります。
 
今日は日曜日でスクールのレッスンをあちこちで
 
やってました。
 
 
 
 
 
 
 
           セントラルストリート
ノースアベニュー 今日は第8リフト沿いのセントラルアベニューも
 
人が多かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           ノースアベニュー
レストランで昼食 今日は10時に休憩を撮らなかったので
 
早目の昼食でした。
 
昨日はご飯が多かったのでラーメンライスにしました。
 
丁度良い量でした。
 
 
 
 
 
          レストランで昼食
ゴンドラ降り場 午後からゴンドラで上に上がりました。
 
今日は日曜日でゴンドラは結構並んでいたので
 
2回位しか乗りませんでした。
 
今日はYoさんが不整地に入り足を痛めました。
 
 
 
 
 
            ゴンドラ降り場
夕食です 今日の夕食のバイキングのメニューです。
 
今日も少な目にしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             夕食です
8.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
2月22日(土)
3人
晴れ
-6度位
160cm
2月21日サホロ行です。南千歳駅から特急電車で 21日から25日までサホロリゾート遠征です。
 
南千歳から特急電車で新得まで行きます。
 
もう1本早い電車に間に合ったのですが、
 
指定席が空いてなく1本遅れました。
 
 
 
 
 
      2月21日サホロ行です。南千歳駅から特急電車で 
21日 サホロリゾートホテルから外を見てます ホテルに着き滑りに行きたかったのですが
 
リフトが16時までなので1時間位しか滑れないので
 
今日は滑らずゆっくりしました。
 
 
 
 
 
 
 
      21日 サホロリゾートホテルから外を見てます
21日夜 夕食はバイキングでした。チョット食べ過ぎ? ホテルの食事は朝、夕共バイキングでした。
 
種類が多く初日は摂りすぎて腹いっぱいになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      21日夜 夕食はバイキングでした。チョット食べ過ぎ?
22日 朝から快晴です 22日の朝です。サホロ2日目
 
天気は良く快晴になりました。
 
リフトは連絡用が8時45分からで、ゴンドラなどは
 
9時からなのでゆっくり出かけました。
 
連絡リフトは前の道路を渡った所にあります。
 
 
 
         22日 朝から快晴です
ホテルから道を横切り連絡リフトに乗ります 一緒に行った2人も後から来ました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       ホテルから道を横切り連絡リフトに乗ります
連絡リフトです。8時45分から動きます これが連絡リフトです。
 
今日は人は並んでいませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       連絡リフトです。8時45分から動きます
連絡リフトです。緩斜面ですが足慣らししました。 初めてなので様子が判らず、1回下まで降りましたが
 
緩斜面なので1回で止めてペアリフト側に行きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       連絡リフトです。緩斜面ですが足慣らししました。
第6ペアリフトです とりあえず足慣らしに第6ペアリフトに乗りました。
 
天気が良く十勝平野も良く見えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            第6ペアリフトです
第6ペアリフトから 今日は土曜日ですが、人が少なく良く滑れました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            第6ペアリフトから
第6ペアリフトから下りた所 第6ペアリフトを下りたところです。
 
時間が早いのかまだ人が少な目です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          第6ペアリフトから下りた所
ゴンドラに乗り頂上に行きます 足慣らしが終えた所でゴンドラに乗り頂上まで
 
行く事にしました。
 
時間は10分位かかるようです。
 
 
 
 
 
 
 
         ゴンドラに乗り頂上に行きます
ゴンドラ降り場のサホロ神社です ゴンドラ降り場にはサホロ神社がありました。
 
神社の上がサホロ岳の頂上です。1,060mです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          ゴンドラ降り場のサホロ神社です
10時の休憩 1階下りた所でトイレ休憩と10時の休憩にしました。
 
初めてなのでゲレンデが判らないので
 
リフトが動いてるところは全部行って見る事にしました。
 
 
 
 
 
 
 
            10時の休憩  
ゴンドラ降り場から十勝平野の眺め ゴンドラで上がって第7リフト側に下りることにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         ゴンドラ降り場から十勝平野の眺め
奥の第7リフトに行きました 第7リフトの方は練習バーンみたいで大回転と
 
コブのラインが造ってありました。
 
ここのゲレンデは北よりなので雪は堅めでした。
 
 
 
 
 
 
 
         奥の第7リフトに行きました
その奥の第8リフトです もう少し奥の第8リフトにも行ってみました。
 
こちらは奥側になるので人は少なかったです。
 
穴場になってました。
 
 
 
 
 
 
 
         その奥の第8リフトです
第8リフトの下りた所で記念撮影 第8リフトを下りた所で記念撮影です。
 
バックは石狩山地?
 
北風が吹くのでここは寒かったです。
 
 
 
 
 
 
 
         第8リフトの下りた所で記念撮影
2人で記念撮影 YaさんとYoさんの二人で記念撮影。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             2人で記念撮影
昼食はレストランでした 少し遅めの昼食でした。
 
ここのカツカレーは量が多く腹いっぱいになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           昼食はレストランでした   
ゴンドラを下りた所に熊の写真がありました ゴンドラ降り場可出たとこにクマの名前の入った
 
写真が貼ってありました。
 
こんなにたくさんの熊が居るのですね。
 
 
 
 
 
 
 
       ゴンドラを下りた所に熊の写真がありました
サウスストリートの上部 ゴンドラから少し下った所のサウスストリートです。
 
放蕩に今日は天気が良いですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         サウスストリートの上部
サウスストリートの途中でパシャ! サウスストリートの途中で景色が良かったので
 
写真を撮りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         サウスストリートの途中でパシャ!
ホテルの夕食のバイキングです 今日の夕食のメニューです。
 
今日はメニューを先に見て食べるものを決めました。
 
今日は丁度良い位でした。
 
1日目終了です。
 
 
 
 
 
          ホテルの夕食のバイキングです
7.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
2月11日(火)
1人
曇り時々晴れ
-2度位
270cm
良い天気になりました 11日は祭日なので車も多いと思い夜から出かけ
 
駐車場で車中泊でした。車も多く40-50台位車中泊組
 
がいました。朝起きると天気も回復し青空も出ていました
 
今日は知り合いがクラウンを受けるので、
 
滑りながら見学することにしました。
 
 
 
         良い天気になりました
地面に着きそうなつららでした 巨大なツララが出来ていました。
 
地面に着くくらいの長さでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         地面に着きそうなつららでした
朝一でそこそこの人出でした 皆さん朝早く、少し遅れて行ったので
 
そこそこゲレンデも賑わっていました。
 
今日は雪も沢山あり気温も低く良い日になりました。
 
 
 
 
 
 
 
         朝一でそこそこの人出でした
雪が多くて今にも下に着きそうなくらいの積雪でした 立山リフトは地面までの高さが低くなっていました。
 
今にも付きそうなリフトの高さでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       雪が多くて今にも下に着きそうなくらいの積雪でした
立山側のゲレンデ ゲレンデは全コースオープンなので
 
散らばってゲレンデは見た感じ多くはありませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           立山側のゲレンデ
立山トリプルリフトから 立山トップもまだ人は少な目でした。
 
今日の雪は良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          立山トリプルリフトから
リフトの鉄柱の上の雪 ブナ坂トップに上がるリフトの鉄柱の上には
 
こんなに雪が積もっていました。
 
検定を見に上に上がります。
 
 
 
 
 
 
 
            リフトの鉄柱の上の雪
ブナ坂トップへ行くリフトから 空は青空で周りは真っ白でした。
 
雪も沢山あります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           ブナ坂トップへ行くリフトから
検定会やってます 大きなモンスターになっていました。
 
久し振りに見る光景でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         検定会やってます
ブナ坂トップの案内板の所 ブナ坂トップにある案内板もあと少しで埋まるとこです。
 
今回の寒波は良く降ったのですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         ブナ坂トップの案内板の所
パラレル小回りを見学 検定の2種目は見られず、下で行われたパラレル小回りは
 
見られました。
 
午前はこれで終わり。12時から不整地小回りが始まるので
 
車で早目に昼食を摂りました。
 
 
 
 
 
         パラレル小回りを見学
検定会の不整地小回りを見学 昼食後かやばたに移動し見学しましたが、
 
位置が悪く最後の所しか見えませんでした。
 
皆さん頑張っていました。
 
これで全種目終了しました。
 
 
 
 
 
         検定会の不整地小回りを見学
立山トップのリフト降り場の雪 見学が終わったので、立山のトップに上がり
 
写真を撮りました。
 
リフト降り場にこんなに積もったのを見たのは初めてでした
 
 
 
 
 
 
 
         立山トップのリフト降り場の雪
立山トップのモンスター 木はモンスターになっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           立山トップのモンスター
立山トップからの景色 今日はガスも掛からず遠くまでよく見えました。
 
雪も多く最近にない景色でした。
 
雪も少し溶け、気温が下がったので、ゲレンデの雪の上は
 
少しカリカリしてきました。
 
 
 
 
 
         立山トップからの景色
パトロール事務所の屋根の雪下ろし パトロールの事務所の上はこんなに雪が積もっていて
 
雪下ろしをされてましたが大変ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         パトロール事務所の屋根の雪下ろし
パトロールのワンちゃん パトロールの所に居るワンちゃんです。
 
人なっこいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         パトロールのワンちゃん
検定会の閉校式 検定会の閉校式を見学しましたが今回は皆さん頑張ったので
 
すが今回はテク・クラ共合格者なしだったそうです。
 
3時前に止めて大規模林道を通って帰ったのが間違えで
 
先頭がノロノロ運転で長い列になり戸河内まで1時間以上
 
掛かり家に着いたのが7時前になりました。峠を越えた方が
 
正解でした。日・祭日はこんなものかも?
 
           検定会の閉校式
6.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
2月4日(火)
2人
大雪
-4度位
100cm
行く時の中国道は積雪有りました 今日は大雪の中スキーに行ってきました。
 
オソラに行こうと思ったのですが、大雪になり帰りに
 
道が通れなくなったらいけないのと奥さんが行くので
 
芸北の幹線道の側にある大佐スキー場にしました。
 
大佐は長くスキーしてますが初めて行くスキーです。
 
中国道は積雪で1車線になってました。
 
          行く時の中国道は積雪有りました
戸河内ICを出た所の道の駅 戸河内ICを出た所の道の駅でトイレ休憩と朝食にしました
 
ここも大分雪が積もっていました。
 
大雪なので途中の車は少ないようでした。
 
今日は大雪で蜜幅が狭くなると思ったので
 
2人でしたが軽トラで行きました。
 
 
 
          戸河内ICを出た所の道の駅
大佐スキー場の駐車場 芸北国際が有る頃は186号線をよく通っていましたが
 
無くなってからは殆ど通る機会がなく、久し振りでした。
 
186号線に出るまでの道路では風が吹くとホワイトアウト
 
状態になる時があり、止まる時もありました。
 
遅く出たので11時頃に到着しました。3時間掛かりました
 
大雪で人も少な目でした。まだまだ来る車もありました。
 
          大佐スキー場の駐車場
午前中はガスで視界不良でした ゲレンデはガスが掛かり視界不良でした。
 
ナイター用の照明がついていました。
 
20cm位の新雪がありました。
 
 
 
 
 
 
 
          午前中はガスで視界不良でした
奥さんは新雪難しそうでした 奥様は新雪は苦手のようで苦労してました。
 
前も余り見えない時もありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          奥さんは新雪難しそうでした
早目の昼食、人は少な目でした 一時雪が酷くなったので早目に昼食を摂りました。
 
平日は4,000円1日券と1,000円分の食事券が
 
付いていたのでチョット割引感がありました。
 
今日は人が少ないのでレストランも空いていました。
 
今日はカツカレーとラーメン(奥様)でした。
 
 
 
          早目の昼食、人は少な目でした
中からゲレンデを見ています レストランからゲレンデを写しました。
 
少し明るくなったようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            中からゲレンデを見ています
今日は新雪を選んで滑りました 今日は人が滑ってない新雪を選んで滑って遊びました。
 
下のリフトは1本しか動いてないので、左側の方は
 
ガラガラで新雪も沢山残っていました。
 
 
 
 
 
 
 
           今日は新雪を選んで滑りました
2時前に明るくなりました 2時前に日が差すくらい明るくなり、少し長く滑れると
 
思ってましたが、直ぐにまたガスって来たので
 
予定通り2時半に止めました。
 
雪で道路が通れなくなったり、高速が通行止めになったり
 
したら困るので早目に終了しました。
 
今日は3時間位しか滑れませんでした。
 
            2時前に明るくなりました
帰りの車は5-6cm積もりました 車に帰ると5-6cm位積もっていました。
 
今日は風が強く、気温も低いので雪は飛ばされる方が
 
多いようでした。
 
今日は道の積雪は多かったのですが、キャリー4駆は
 
よく走りました。
 
 
 
          帰りの車は5-6cm積もりました
帰りのPAは良く除雪されていました 帰りの中国道は戸河内付近は溶けてましたが、
 
吉和、六日市、鹿野近くは積雪有りました。
 
帰りの筒賀PAは除雪されて綺麗になってました。
 
帰りは186号線戸河内ICに向かう道路は除雪され
 
帰りは行より楽に走れました。
 
帰りは2時間半強で帰れました。
 
           帰りのPAは良く除雪されていました
5.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
1月28日(火)
1人
-5度位
180cm
内黒峠の頂上付近 正月明けから風邪をひき3週間振りのスキーでした。
 
今日は大雪になる予報で、吉和から戸河内まで規制が
 
かかっていましたが、雪は降るだけで道路には積もって
 
いませんでした。
 
内黒峠に入ってから雪がひどくなり道には結構積もっていま
 
した。久し振りの雪道走行でした。
 
           内黒峠の頂上付近
立山のリフト乗り場付近 朝は7時前に出たのですが、今日はめがひらが定休日なので
 
やはりオソラは多く駐車場は下の段になりました。
 
新雪も20cm位ありました。
 
今日は病み上がりなので、5時間券にすることにしたので
 
少しゆっくりして行きました。
 
ゲレンデは全部オープンしてるので、リフト待ちは
 
            立山のリフト乗り場付近
立山トリプルリフト 大したことはありませんでした。
 
雪はずっと降っていました。気温も低く雪は良かったです。
 
立山のトリプルリフトは空いていました。
 
横は新雪が一杯でした。
 
 
 
 
 
            立山トリプルリフト
ブナ坂のトップ ブナ坂に上がってみましたが、新雪が大分有り
 
少し滑りずらいコースになっていました。
 
雪は結構ありました。
 
 
 
 
 
 
 
            ブナ坂のトップ
立山のトップ 立山に上がってみましたが、遠くは雪で霞んでいました。
 
ここもゲレンデはボコボコしてました。
 
今日は久し振りなのでかやばた以外を滑りました。
 
流石に3週間空けると疲れますね。
 
 
 
 
 
             立山のトップ
帰りの駐車場の車 車に帰ると3cm位積もっていました。
 
インストラクターのYさんがまだロッジにいらしたので
 
少し話をして、Nさんにも出会えたので挨拶をして
 
帰りました。帰りの内黒峠は除雪してあったので楽でした。
 
今日は5時間券でしたが、久し振りで疲れました。
 
来週も寒波が来るので暫くは滑れそうです。
 
           帰りの駐車場の車
4.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
1月6日(月)
1人
3度位
160cm
天気予報通り今日は雨になりました。
 
駐車場も雨で1/3位の入りでした。
 
雨にも負けず皆さん滑りに行っているので
 
負けじと行きました。奥さんはこの雨では行かないとの事で
 
きょうは1人で滑りました。
 
昼までの予定です。
 
 
初めは雨も酷かったのですが、段々と小降りになりました。
 
上はガスが掛かったり、開けたりの繰り返しでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            ファンタジーコース
上は冷え込んで途中から雪になりました。
 
ゴーグルが直ぐに雨で濡れるので、長い距離滑れません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             ファンタジーコース
イルージョンサイトに行ってみることにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            ファンタジーコース
イルージョンサイトに来ましたが、風がファンタジーより
 
酷かったので2階下りて引き上げました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イルージョンサイト
レストランビーチテラスの無料休憩所から撮りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イルージョンサイト
これを1本下りてファンタジーの方に戻りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            イルージョンサイト
中間点でガスが発生して視界が悪いかと思ってのですが
 
風があったので直ぐに消えました。
 
今日はびっしゃになり大変でした。
 
 
 
 
 
 
 
           ファンタジーサイト
帰りの子供エリアの所の小屋の上に恐竜が居たので
 
撮ってみました。
 
雨は小止みになったのですが、車で昼食を済ませた頃には
 
また強くなりました。
 
 
 
 
 
    駐車場に帰る途中の子供エリア(上に恐竜がいます)
帰る時にはイルージョンサイトが良く見えたので
 
最後に撮りました。
 
帰り温泉水芭蕉に寄る予定でしたが、永平寺温泉に
 
行きたいと言う事で、スーパーにより食材を仕入れ
 
車の油を入れてから温泉に行きました。
 
まだ時間が早かったので人は少な目でした。
 
        駐車場からイルージョンサイト
自宅向けで兵庫の権現湖PAで仮眠をとりました。 草津で夕食を済ませ、油を入れて権現湖PAまで走り
 
ここは少なかったので仮眠をとることにしました。
 
9時前に出発し14時半前に自宅に戻りました。
 
早かったので車を洗って終わりにしました。
 
今年は何処かで風邪を貰ってきたようです。
 
今回は3日晴れて1日雨という状況でした。
 
            兵庫の権現湖PA
3.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
1月5日(日)
2人
曇りのち晴れ
0度位
150cm
スキージャム勝山駐車場 スキージャム勝山1日目です。
 
今日は天気が良くなるようですが明日が雨予報なので
 
今日は十分に滑ることにしました。
 
イルージョンコースにも行く予定です。
 
朝はまだ曇っていました。
 
 
 
          スキージャム勝山駐車場
バラエティコースの下 バラエティコースの下に居ます。
 
日曜日ですが人はまあまあです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          バラエティコースの下
バラエティコースの下 今からペアリフトに乗り足慣らしします。
 
段々と空は明るくなってるようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          バラエティコースの下
バラエティコースの下で記念撮影 リフトに乗る前に記念撮影です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        バラエティコースの下で記念撮影
バラエティペアリフトから ペアリフトで1回滑りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         バラエティペアリフトから
バラエティクワッド バラエティクワッドで上に上がります。
 
上はまだガスが掛かってるようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            バラエティクワッド
ファンタジークワッドを下りた所 ファンタジークワッドで上まで上がりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          ファンタジークワッドを下りた所
レストランジョイントカフェの前で ファンタジーサイトのレストランジョイントカフェの前で。
 
この後イリュージョンエリアに移動しました。
 
段々と晴れてきました。
 
 
 
 
 
 
 
        レストランジョイントカフェの前で
ファンタジーの上から勝山の街が良く見えます 今年はここもほぼ全コースオープンで下りるのに
 
昨年ほど難しくありませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     ファンタジーの上から勝山の街が良く見えます
ファンタジークワッドの上の方 上の方は霧氷になってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        ファンタジークワッドの上の方
ファンタジーコースの途中 今日は日曜日ですがコースがほぼ開いてるので
 
人は散らばりコースは余裕でした。
 
雪も良く気持ちよく滑れました。
 
これからイルージョンサイトに行きます。
 
 
 
 
 
         ファンタジーコースの途中
ビーチテラスで昼食です 昼食は昨年と同じくビーチテラスで摂りました。
 
昨年より少なくすんなりと座れました。
 
今日はきつねうどんと唐揚げ丼にしました。
 
 
 
 
 
 
 
          ビーチテラスで昼食です
イルージョンコースの途中 こちらが少ないので時間までこちらで滑りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         イルージョンコースの途中
イルージョンクワッドの到着駅付近 こちらの方が山が高いので霧氷も良く出来ていました。
 
やはり雪もこちらの方が良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        イルージョンクワッドの到着駅付近
イルージョンクワッド 天気が良いのでリフトでパチリ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            イルージョンクワッド
イルージョンクワッド もう一枚パチリ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            イルージョンクワッド
イルージョンサイトのてっぺん 後の山が綺麗だったので、ボーダーさんに
 
撮ってもらいました。
 
明日は雨予報で写真は余り撮れそうもないので。
 
 
 
 
 
 
 
         イルージョンサイトのてっぺん
温泉 ささゆり 時間まで滑った後、スキー場内の温泉ささゆりの時間が
 
あるので急いで入りに行きました。
 
時間が遅かったので余り混んでいませんでした。
 
ゆっくり入り温まりました。今日もここで車中泊です。
 
明日は月曜日の仕事始めなので8時位で車は3台位でした。
 
寝る頃には雨が降ってきました。予報道理!
 
            温泉 ささゆり
2.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
1月4日(土)
2人
0度位
120cm
鷲ヶ岳スキー場の駐車場 鷲ケ岳スキー場2日目は朝起きると少し雪が積もって
 
いました。天気も良く綺麗な青空でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          鷲ヶ岳スキー場の駐車場
鷲ヶ岳スキー場の駐車場2 駐車場から高鷲スノーパークが良く見えました。
 
今日は土曜日で車中泊の車も多かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          鷲ヶ岳スキー場の駐車場2
車のツララ 昨夜は冷え込んで車にツララが出来ていました。
 
ドアも凍り付いていました。
 
大分冷えたのでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
             車のツララ
初心者コース(センターハウス前) 今日は昨日より人が多いようです。
 
初心者コースから始めます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         初心者コース(センターハウス前)
パラレルコース側 今日はパラレルコース側が少ないので
 
こちら側をメインに滑りました。
 
急斜面があるので人が少な目です。
 
 
 
 
 
 
 
            パラレルコース側
第一クワッドを下りた所から高鷲スノーパーク 今日は人が多いようなので、パラレルコース・ブナ平コース
 
など人が少ない所を滑りました。
 
第一クワッドを下りた所から高鷲スノーパークが
 
良く見えました。
 
 
 
 
 
     第一クワッドを下りた所から高鷲スノーパーク
第2クワッド 第2クワッドリフトの方が空いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            第2クワッド
第2クワッドを下りた所 リフトを下りた所で記念撮影。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          第2クワッドを下りた所
センターハウスのレストラン 今日もセンターハウスのレストランで昼食でした。
 
今日は移動日なので早目に食べたので
 
昨日よりは空いていました。
 
今日は軽くラーメンにしました。
 
 
 
 
 
          センターハウスのレストラン
初心者コース 午後から初心者コース人増えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             初心者コース
鷲ヶ岳スキー場駐車場 今日は吹井までの移動で早目に上がりました。
 
車の雪は帰ると溶けていました。高鷲から白鳥まで高速に
 
乗り、一般道から九頭竜ICから無料の高速に乗り
 
勝山の待ちのスーパーで買い出しをし勝山の温泉水芭蕉の
 
温泉に入りスキージャム勝山に向い駐車場で車中泊でした。
 
 
 
          鷲ヶ岳スキー場駐車場
1.日 付
スキー場
人 数
天 候
気 温
積 雪
1月3日(金)
2人
晴れ
2度位
120cm
鷲ヶ岳スキー場駐車場 今シーズン初スキーは昨年と同じく岐阜の鷲ヶ岳スキー場
 
でした。
 
今年は年末に雪が降り、2年振りに全コースオープンでした
 
スキー場までの道には雪はなく楽勝で行けました。
 
2日の夜に着き、ここでの車中泊が始まります。
 
3日は雪は降らなかったのですが、天気は良くなりました。
 
          鷲ヶ岳スキー場駐車場
初心者ゲレンデ 3が日でもあり人は多かったです。
 
今シーズン初なのでゆっくり滑りました。
 
正月なので家族ずれが多かったようです。
 
 
 
 
 
 
 
            初心者ゲレンデ
初心者ゲレンデ ゲレンデに出るとバラバラになるのでそれほど混んで
 
いません。ホワイトピアとも往来が出来るので
 
人はばらけています。
 
 
 
 
 
 
 
            初心者ゲレンデ
センターハウス・レストラン 昼食はセンターハウスのレストランでしたが
 
やはり人が多く、開いてる席を探すのが大変でした。
 
今日はカツカレーにしました。
 
 
 
 
 
 
 
         センターハウス・レストラン
第一クワッドの下りた所 午後からは空いていたパラレルコースを主体に滑りました
 
3時半前まで滑り終了しスキー場にある鷲の湯に入り
 
車でゆっくりしました。
 
夜から雪が降りだしました。
 
 
 
 
 
          第一クワッドの下りた所

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソニーストア
ソニーストア
ソニーストア
ソニーストア
ソニーストア
デル株式会社
BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
楽天トラベル
Copyright(C) Tokuyamasonic.All rights reserved.